2024年1月〜2024年5月までアジア、アフリカを旅しました。
旅での移動手段や費用、宿泊場所など、みなさんの今後の旅にも役立つような情報も書いていますので、参考になれば嬉しいです。
DAY19
朝起きて近場のお店で朝ごはん。
カオソーイをいただきました。
35,000キープ(約250円)。

ラオスのカオソーイは、タイのカオソーイとは違って、あまり私の好きな味じゃありません。
味もなんて言ったらいいんだろう…表現しにくい。
両方食べたことがある皆さん、どちらが好きですか?
そのあとは、ヴィエンチャンまでの鉄道チケットを買いにオフィスへ。

オープン30分前に着き、その後ぞろぞろと人が集まって来ました。
1番目だったけど、ラオ人のおっちゃんが横入り。笑
メモ帳見せてたから、予約したものを取りに来たのか?周りも何も言わないので、私も横入りを認めました。
無事購入し、近くの寺(ワットマノーロム)へ。
誰もいないし、改修中のようでした。

宿までの帰り道で、サンドイッチ屋さんを発見!!

場所はこちら。
私が注文したのは、チキンアボカド。

このサンドイッチ…美味しい!!!
ラオスに来て、一番感動しました。
ベトナムのバインミーと似ていますが、ラオスのサンドイッチはパンが柔らかくて食べやすいです。
ラオスではフランスパンのようなものを売っているお店(路面店)をよく見かけたので、パンが有名なのかもしれませんね。
私としては、ラオスで食べたもので一番美味しかったと思うので、ぜひ行く方には食べていただきたい!
ついでに豆乳も購入。

台湾で飲むやつと似ていて美味しい!!
このサンドイッチ屋さんは宿から少し遠い所にあるんですが、滞在中2回行きました(食い意地!笑)。もちろん豆乳も購入。
その後、カフェでインドビザと戦い、夕飯食べて終了。
DAY20
仕事とモーニングを兼ねて、Saffron cafeへ。
ここのコーヒー美味しいのです。そして、キャロットケーキもクリームが美味しい。

この日は前日に預けていた洗濯物を取りに行きました。

私がルアンパバーンで泊まっている宿は、ランドリーサービスはありますが、自分で洗濯するのは禁止です。
そのため、宿周辺で洗濯をしてくれる所がないか探しました。

1.5Kgで30,000キープ(約215円)でした。
洗濯物は公開処刑で干されています。

きっと誰かは私のパンツを見かけたことでしょう。笑
洗濯可の宿では、基本自分で洗濯をしています。長旅なので、洗濯代は節約したい…!
今回の旅に持ってきた洗濯グッズはこちら。
午後、宿戻ったら同室の台湾人の方と仲良くなり、さらに同室の方たち(タイ・ブラジル)と計4人でプーシーの丘へ。
徒歩15分ぐらいで登れる丘です。入場料は25,000キープ(約180円)。
階段続きなので、運動靴じゃなくても登れると思います。

サンセットに間に合うように登ったのですが…
頂上は既に激混み!!!!!!

ぎゅうぎゅう詰めで、優雅に夕日を見られる状態ではありませんでした。
良い場所を取りたい方は、かなり早めに行ったほうがいいと思います。
私たちは隙間から夕日を眺め、写真撮影を楽しんで帰りました。

夕飯はみんなで。

全員、アラサー1人旅だったので、会話も結婚だったり、不妊治療の話だったり、少子化についてだったりと、話題は世界共通なのだと思い知った日でした。笑

とても楽しい夜で、こういう出会いがあるから一人旅って好きなんだよな〜と改めて実感。